(2021.01.18)
【「医療危機事態宣言」発令に関する知事メッセージ】
県では、12月24日までの累計感染者数が1,895人に達し、12月23日、24日には1日の最大感染者数が56人と過去最高になるなど、これまで以上の大きな波に見舞われています。
県内の医療体制がひっ迫する危機的な状況に陥っていることを踏まえ、感染者数をなんとしても抑える必要があることから、年末年始に更なる感染防止対策の取組みをお願いします。
○初詣対策
・初詣の時期を一週間ずらすなど、正月三が日の参拝は自粛を
(初詣は参拝客が密集するため、非常に高感染リスクとなる)
○若者対策
・愛知県に行くことは、極力差し控えていただきたい
・忘年会、カウントダウン、新年会、同級生との飲み会等は自粛し、飲食はふだんから一緒にいる人と少人数で
この年末年始こそ「オール岐阜」で感染防止対策を徹底し、来るべく新しい年を穏やかに、そして明るい春を迎えられるように、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
PDFはこちら
知事メッセージ
高感染リスクが多い年末年始の集中対策
令和2年12月14日
県内では、12月12日に1日としてこれまでで最多となる感染者55人が確認され、11月以降に29ものクラスターが発生するなど、今まで経験したことのない感染拡大に直面しています。
皆様の命を守り、医療崩壊を防ぐためにも、患者発生をこれ以上増やさないための取組みが必要です。高感染リスクが多い年末年始(12/15~1/12)は、以下の集中対策を徹底していただきますようよろしくお願いいたします。
(1)県をまたぐ不要不急の往来、特に愛知県との往来を自粛
○県をまたぐ「旅行」の自粛、「帰省」についても自制
○特に、「忘年会」「クリスマス」「初詣」「新年会」「成人式の2次会」等の年末年始の高感染リスクの場は徹底回避
(2)飲食に関する対策
○「家族以外の大人数(5人以上)での飲食」、午後9時以降の「酒類を伴う飲食」、「接待を伴う飲食店利用」を自粛(飲食は、普段から一緒にいる人と少人数で)
引き続き「オール岐阜」で感染防止対策を徹底し、年末年始を乗り越えましょう。
PDFはこちら
年末年始に向けた新型コロナウイルス感染防止対策
愛知・岐阜・三重3県知事共同メッセージ
2020年12月15日
愛知県知事 大村 秀章
岐阜県知事 古田 肇
三重県知事 鈴木 英敬
PDFはこちら
ストップ!「コロナ・ハラスメント」
(1)戦うべきはウイルスであり、人ではない
誰もが感染する可能性があります。感染した人は被害者であり、敵はウイルスです。感染した方を思いやり、皆でウイルスと戦いましょう。
(2)正しい知識で、正しく恐れる
感染した人が他の人に感染させる期間は「発症の2日前から発症後7~10日間程度」。また、退院者に感染させる力はありません。こうした「正しい知識」を持ち、人を排除したり、むやみに恐れないようにしましょう。
(3)感染者が所属する団体の方を恐れない
県では、特定の団体で感染者が発生した場合、徹底的に濃厚接触者を洗い出し、迅速に検査を実施しています。その団体に属するというだけでその人を遠ざけたり、むやみに恐れないようにしましょう。
(4)無責任な情報発信をしない
根拠のないうわさ話をしたり、不確かな感染情報をSNSなどにより拡散したりしないようにしましょう。また、誤った知識、うわさ、憶測などにまどわされず、見たり、聞いたりしても自分からは広げないようにしましょう。
PDFはこちら
新型コロナウイルス感染対策動画を5言語(英語、中国語、ポルトガル語、タガログ語、ベトナム語)で作成しました。
ぎふ県政ほっとライン
日本語 英語 中国語 ポルトガル語 タガログ語 ベトナム語
〇外国人の皆様へ周知のご協力をお願いします
・COVID-19感染はこんなふうに広がりました
・お医者さんに相談しよう!(COVID-19 外国語相談センター)
日本語、英語、中国語、ポルトガル語、タガログ語、ベトナム語、韓国語、モンゴル語
ミャンマー語、マレー語、ネパール語、タイ語、スペイン語、クメール語、インドネシア語
(文字のみ)
(絵入り)
・STOP!コロナハラスメントチラシ
日本語、英語、中国語、ポルトガル語、タガログ語、ベトナム語、韓国語、モンゴル語、
ミャンマー語、マレー語、ネパール語、タイ語、スペイン語、クメール語、インドネシア語
・STOP!COVID-19チラシ
日本語、英語、中国語、ポルトガル語、タガログ語、ベトナム語、韓国語、モンゴル語、
ミャンマー語、マレー語、ネパール語、タイ語、スペイン語、クメール語、インドネシア語
「コロナ社会を生き抜く行動指針」については県ホームページをご覧ください。(日本語のみ)
① まずは、かかりつけ医等の身近な医療機関に、電話相談してください。
② かかりつけ医を持たない場合や、相談先に迷う場合等は、「受診・相談センター」に相談してください。
③ 相談先の案内(自院への受診案内、他の医療機関を紹介等)に従って受診してください。
※ 検査は、医師が必要と判断した場合に行われます。
※ 診療・検査医療機関のうち、公表を希望した医療機関について、岐阜県公式ホームページで公開しています。
外国語での相談は「岐阜県在住外国人相談センター」にお電話ください。
TEL:058-263-8066
岐阜県内においては、3507名の患者が発生しています。(令和3年1月17日現在)
・県内でクラスターが発生したことに伴い、陽性患者が増加している状況を踏まえ、新型コロナウィルス感染症の早期の終息や、県民の皆様の命と健康を守るため、以下の通り、知事メッセージを発表いたします。
油断なく警戒継続
・「第2波非常事態」に対する緊急対策(7/31、8/7改定)
・新型(しんがた)コロナウイルス感染症に関(かん)する注意(ちゅうい)(3/24)
・新型(しんがた)コロナウィルス感染症の外国語相談窓口の時間の延長について(3/16)
・新型(しんがた)コロナウィルス 感染症の 集団(しゅうだん)感染(かんせん)を防(ふせ)ぐ ために(3/4)
・内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室(18言語)
・新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金(やさしい日本語、英語、中国語、ポルトガル語、スペイン語、ベトナム語、タガログ語、インドネシア語、タイ語、カンボジア語、ミャンマー語)
【郵送ガイド(4カ国語対訳付き)】【書き方ガイド(4カ国語対訳付き)】
・特別定額給付金(とくべつていがくきゅうふきん)のご案内(あんない)
・解雇(かいこ)された外国人(がいこくじん)の方(かた)への就労継続支援(しゅうろうけいぞくしえん)のご案内(あんない)
・新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)に 関(かん)する 情報提供(じょうほうていきょう)・サポート をLINEで行(おこな)い ます
・日本(にほん)で生活(せいかつ)するみなさんへ:入管(にゅうかん)への書類(しょるい)の提出(ていしゅつ)について
・会社(かいしゃ)で働(はたら)いている外国人のみなさま(新型コロナウイルス感染症の情報)
・一時的(いちじてき)な資金(しきん)の緊急貸付(きんきゅうかしつけ)に関(かん)するお知(し)らせ
・NHK外国のことばによる災害・コロナの情報(18言語)
・NHK WORLD(18言語)
・NHK(やさしい日本語)
〇自治体国際化協会(多言語情報 外国人外国人支援者の皆様へ)
相談窓口対応、外国人住民や訪日外国人向け情報提供等にご活用ください。
新型コロナウィルス関連情報はこちら