(2025.03.03)
当センターでは、国際交流員等による異文化理解の促進、多文化共生社会の実現に向けた意識啓発、そして外国人県民とのコミュニケーション能力向上を目的とした事業を実施しています。
その一環として、令和7年2月15日、岐阜県国際交流センター南館にて、多文化共生サロン「謹賀新年~世界のお正月を知ろう~」を開催しました。本イベントでは、世界各国のお正月文化を学び、多様な文化への理解を深めることを目的に、海外文化に興味がある参加者が集まってくださいました。
イベントは、参加者の緊張を和らげるために、中国で人気の体操体験からスタートしました。その後、中国の春節の過ごし方について国際交流員が紹介しました。順番に、中国、ベトナム、韓国、そしてブラジルのお正月の紹介を行いました。ベトナムの「テト(旧正月)」は、一年で最も大切にされる行事であり、家族との再会や先祖を敬う機会であることが分かりました。また、韓国のお正月の祭祀やお辞儀の仕方などの話もしました。さらに、ブラジルのお正月の習慣として「波を7回越える儀式」が紹介され、加えて2月に開催されるブラジルのカーニバルについても説明があり、参加者の関心を引きました。
体験活動では、中国とベトナムのお菓子の試食、ベトナムのお寺の参拝作法、韓国の伝統的な遊び(ユンノリ)、そしてブラジルのカーニバル用アイマスクで記念写真などが行われました。参加者は実際に異文化に触れる機会を楽しみ、特に各国の言葉の発音を直接聞ける場面が好評でした。
![]() |
![]() |
イベント後のアンケートでは、以下のような感想が寄せられました。
最後に、イベントの開催においてまだ改善すべき点があるかもしれませんが、参加者の皆様のご意見に耳を傾け、それを参考にして今後の参加体験の向上に取り組んでまいります。日本人と外国人が一堂に会して、学び、語り合うことは異文化理解の促進につながると確信しております。本イベントを通じて、多様な文化を尊重し合うことの大切さを再認識しました。
今後も、岐阜県国際交流センターでは、多文化共生を推進するイベントを企画・開催してまいります今後のイベントにもぜひご参加ください。
イベントの様子↓
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |