特定疾患に関する質問
 
〔この項目に関する問い合わせ先〕 岐阜県医療保険課 
 
| Q1: | 
 特定疾患とは何ですか。 
 | 
| A1: | 
 難病のうち、症状が重く、治療が困難で、比較的患者数の少ない疾患のことをいいます。 
具体的には次の56疾患です。 
| 1)ベーチェット病 | 
2)多発性硬化症 | 
3)重症筋無力症 | 
 
| 4)全身性エリテマトーデス | 
5)スモン | 
6)再生不良性貧血 | 
 
| 7)サルコイドーシス | 
8)筋萎縮性側索硬化症 | 
9)強皮症・皮膚筋炎及び多発性筋炎 | 
 
| 10)特発性血小板減少性紫斑病 | 
11)結節性動脈周囲炎 | 
12)潰瘍性大腸炎 | 
 
| 13)大動脈炎症候群 | 
14)ビュルガー病 | 
15)天疱瘡 | 
 
| 16)脊髄小脳変性症 | 
17)クローン病 | 
18)難治性の肝炎のうち劇症肝炎 | 
 
| 19)悪性関節リウマチ | 
 | 
 | 
 
| 20)パーキンソン病関連疾患(進行性核上性マヒ、大脳皮質基底核変性病、パーキンソン病) | 
 
| 21)アミロイドーシス | 
22)後縦靱帯骨化症 | 
23)ハンチントン病 | 
 
| 24)もやもや病(ウィリス動脈輪閉塞症) | 
25)ウェゲナー肉芽腫症 | 
 
| 26)特発性拡張型(うっ血型)心筋症 | 
 | 
 | 
 
| 27)多系統萎縮症(線条体黒質変性症、シャイ・ドレガー症候群及びオリーブ橋小脳萎縮症) | 
 
| 28)表皮水疱症(接合部型及び栄養障害型) | 
29)膿疱性乾癬 | 
 
| 30)広範脊柱管狭窄症 | 
31)原発性胆汁性肝硬変 | 
32)重症急性膵炎 | 
 
| 33)特発性大腿骨頭壊死症 | 
34)混合性結合組織病 | 
35)原発性免疫不全症候群 | 
 
| 36)特発性間質性肺炎 | 
37)網膜色素変性症 | 
38)プリオン病 | 
 
| 39)原発性肺高血圧症 | 
40)神経線維腫症 | 
41)亜急性硬化性全脳炎 | 
 
| 42)バッド・キアリ(Budd-Chiari)症候群 | 
 | 
 
| 43)特発性慢性肺血栓塞栓症(肺高血圧型) | 
 
| 44)ライソゾーム病 | 
45)副腎白質ジストロフィー | 
 | 
 
| 46)家族性高コレステロール血症(ホモ接合体) | 
 
| 47)脊椎性筋委縮症 | 
48)球脊椎性筋委縮症 | 
49)慢性炎症性脱髄性多発神経炎 | 
 
| 50)肥大型心筋症 | 
51)拘束型心筋症 | 
52)ミトコンドリア病 | 
 
| 53)リンパ脈管筋腫症(LAM) | 
54)重症多形滲出性紅斑(急性期) | 
55)黄色靱帯骨化症 | 
 
| 
 56)間脳下垂体機能障害 
  (PRL分泌異常症、ゴナドトロピン分泌異常症、ADH分泌異常症、下垂体性TSH分泌異常症、    クッシング病、先端巨大症、下垂体機能低下症) 
 | 
 
 
 | 
| Q2: | 
 特定疾患認定により医療費はどのくらい軽減されますか。 
 | 
| A2: | 
 所得に応じた自己負担額を超える医療費について公費で負担します。なお、重症の認定を受けられた方は自己負担がありません。ただし、認定された疾患以外の病気の治療については対象になりません。  
  
詳しくは県内各保健所にお問い合わせください。 
 | 
| Q3: | 
 特定疾患の手続きはどこでできますか。 
 | 
| A3: | 
最寄りの県保健所に申請書や医師に記入いただいた臨床調査個人票等の必要書類を添えて申請してください。詳しくは、各保健所に(※岐阜市在住の方は岐阜市保健所)にお問い合せください。 |